よくあるご質問

ツアーにご参加の前に、疑問に対する答えを見つけておけば、安心です。
さらにご質問がある場合は、お問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。

車いす旅行に関する一般的な質問

私たちはこのウェブサイトに掲載されているすべての体験やアクティビティを実際に訪問し、標準的な車いすでアクセスできるかどうかを確認しました。
特別なサイズの車いすをご利用の方や、お体の具合に配慮が必要な方も、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの希望を叶えるために、私たちは全力でサポートいたします!

はい、レンタルできます。ただし、旅行をする時には、使い慣れたご自分の車いすを使用することをお勧めしています。飛行機に搭乗する際にも、ご自分の車いすを航空会社に預けることができます。レンタルをご希望の場合にはお問い合わせください。

はい、あなたの好みに応じて、車いすでアクセス可能なレストランや食事を手配することができます。

アレルギーや宗教上の理由で食べられないものがありましたら、ぜひお知らせください。ミキサー食などに対応しているホテルやレストランもあります。

はい、あなたの言語に応じた通訳ガイドを手配することができます。料金は言語や経験によりますが、一日当たり20000円から40000円程度になります。詳細はお問い合わせください。

はい、もちろんです!あなたの行きたい場所をどこでもリクエストしてください!私たちがあなたがその場所へ行くベストな方法をご提案します!

下記のお客様には、割引プランをご用意しています。詳細はお問い合わせください!
・お一人で旅行される方
・車いすユーザーが18歳以下の方の場合

国際線の飛行機に介助犬やペットと一緒に乗ることができれば、日本国内の移動には問題ありません。
介助犬やペットと一緒に泊まれる旅館やホテルを手配することができます。
ペットと一緒に入れるレストランは多くありませんが、介助犬は一緒に入れるレストランはあります。

「WheeLog!」という無料アプリを使えば、主な車いす用トイレットの場所を検索できます!いくつかの言語に対応しています。
https://wheelog.com/(外部リンク)
Wheelchair Travel Japanの一日ツアーは、完全プライベートツアーですので、あなたのペースでトイレの時間を取ることができます。

はい、もちろんフォトグラファーを手配できます!新婚旅行や記念旅行の特別な思い出に、プロの撮影をご依頼ください。詳細はお問い合わせください。

1台の車いすリフト車に乗れる車いすは、標準車いすサイズの場合2台までですが、もし3人以上の車いすユーザーがいる場合には、車の台数を増やして手配できます。詳細はお問い合わせください。

標準サイズの車いす2台の他、4~5人、最大で7人まで乗れる可能性がありますが、地域によって取扱い車種が異なるため、人数が変わる可能性があります。詳細はお問い合わせください。

はい、それも可能です。あなたが国際免許(中国の免許は国際免許に非加入)を持っていれば、レンタカーを借りることができます。
私たちがレンタカーの予約手配もできます。
ただし、日本の交通ルールは他の国と違う部分があるので(日本は右ハンドルです)、運転で混乱するかもしれません。ご不安な場合には、ドライバーがいる車いすシフト車を手配することもできます。

はい、施設が割引になる可能性がありますので、可能であれば障害者手帳を持参されることをお勧めします。

ほとんどのホテルはWifiを用意していますが、屋外ではフリーWifiがない地域も多くあります。
あなたの携帯電話のプランを確認するか、空港などでモバイルWifiをレンタルすることをお勧めします。

医療とケア

はい、車いす介助経験が豊かなドライバーがお手伝いいたします。
トイレの介助や、より専門的なケアが必要な場合は、お気軽にご相談ください。

はい、私たちが病院へご案内しますし、また日本では、救急車を無料で呼ぶことができます。
万が一の時に備えて、旅行保険に加入されておくことをお勧めします。

はい、医師や看護師の同行を手配できます。お気軽にお問い合わせください。

一般的な薬は、街の薬局で買うこともできますが、必要な薬は持参されることを強くお勧めします。

はい、酸素ボトルや酸素濃縮器を、あなたの状況に合わせて手配します。

あなたの電子機器が、日本の電源(100V, 50/60Hz)で使用できるか、確認してください。場合によっては、変圧器が必要です。
十分なバッテリーを用意されることをお勧めしますが、ポータブル電源を手配することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

はい、ホテルや車の中は、あなたの快適な温度に調節することができます。
屋外の移動は、季節に応じてハンディークーラーや電気毛布などを持参することをお勧めします。日本は南北に長いので、旅行する地域の天候をチェックしてください!

旅行をさらに楽しむ

はい、もちろんできます!車いすユーザーの着付けができる着物レンタル店があります。

はい、もちろんできます。ただし、先着順申し込みや抽選申し込みの場合、必ずしもご希望に添えない場合があること、ご了承ください。あなたのために最善を尽くします。

日本の伝統文化である大勢の人が一緒に入る大浴場を体験したい場合には、あなたをサポートできる同性の介助者がいる場合には可能かもしれません。脱衣所の入り口で車いすから降りる必要があります。

他に温泉に入る方法としては、時間貸切風呂を予約すれば、異性の家族でもあなたをサポートすることができます。

また、あなたの部屋の中に専用の温泉があるホテルや旅館もあります。

注意すべきことは、日本の大浴場の多くは、タトゥーを受け入れていません。もしあなたにタトゥーがある場合には、貸切風呂や部屋に専用温泉があるホテルを予約すると良いでしょう。

私たちが、あなたの温泉体験にベストな方法をご提案します!

日本は南北に長いため、桜の開花や紅葉の季節は、地域によって、また標高によっても異なります。
東京では、一般的に桜の季節は3月末から4月初め、紅葉は10月下旬から12月上旬で、京都でもほぼ同じ時期です。

旅の準備はできましたか?

あなたの旅を、私たちの家族のように心を込めてサポートいたします。

ぜひ、行きたい場所をお知らせください!